キャットフードの選び方

icon ねこと暮らすのに必要なもので紹介した、キャットフードについて
詳しく説明をしていきたいと思います。

icon キャットフードの分類と種類  icon キャットフードの選び方

キャットフードの分類と種類

icon キャットフードには次の表のような種類と分類があります。

iconキャットフードの分類

iconキャットフードの種類

総合栄養食

ねこが必要とする栄養素を
全て満たしているフード。

ほとんどのドライフードは
総合栄養食。

ドライフード

水分が10%以下に
抑えられたカリカリのフード。

栄養素が高く保存性にも優れていて
歯ごたえがあるので
歯石の予防にもなります。

間食
(おやつ
サプリメント
など)

主食とは別に与えるもの。
嗜好性の高いものが多い。

与えすぎは肥満や
生活習慣病に 繋がるので注意。

半生フード

硬さ、価格などの色んな面で
ドライフードとウェットフードの
中間の物。

水分25〜35%で水分保持のため
潤滑調整剤が使用されています。

製造工程がそれぞれ違う
セミモイストタイプと
ソフトドライタイプが
あります。

その他目的食
(一般食)
(おかずタイプ)
(カロリー補給食
副食など)

総合栄養食・間食の
どちらにも当てはまらないもので
特定の栄養・カロリー補給や
嗜好促進などが目的のもの。

必要なときは総合栄養食と
一緒に使いましょう。

ウェットフード

水分が75%以上の缶詰や
パウチ・アルミトレイなどに
入ったフード。

嗜好性は高いのですが
保存が難しいのと
他のタイプのフードに比べて
高価です。

icon ねこと暮らすのに必要なものでも述べましたが
主食にはドライフードをオススメします。
ドライフードは栄養面・保存性にすぐれているし歯石予防にもなるからです。

長時間、家を留守にするときなど
ドライフードなら多少、置いたままでも腐りませんが
缶詰や半生タイプのものだと傷んでしまいます。
特に夏場は、食べ残しも置いたままにできません。

また、缶詰・半生タイプは嗜好性が高いので
普段から缶詰・半生タイプをあげていると
ほとんどのねこはドライフードを食べてくれません。

留守などで人に預けることも想定して、 普段からドライフードに慣れさせておく方がよいです。

エコノミーフードとプレミアムフード

icon 総合栄養食には一般的にグレードで分類すると
エコノミーフードとプレミアムフードと呼ばれるものがあります。

ペットフード公正取引協議会では
icon エコノミータイプ:比較的経済的な価格のフード
(ただし、経済的な価格と品質とは直接的には関連ない)
icon プレミアムタイプ:比較的高い価格のフード
としていますが、今のところプレミアムフードの定義というのは
世界的に存在しないようです。

もう少し分かりやすく言えば、
エコノミーフードはホームセンターやスーパーなどで手に入る、比較的安いもので
プレミアムフードはペットショップや動物病院などで売っていて
原材料などにこだわりを持ち、ねこの栄養バランスに気をつけ成分調整などがされている
高品質(←だから高め)なものが多いです。

でも、エコノミーだから悪い・プレミアムだからいいと言うわけではなく
メーカーや商品によっても違いますし
ご自身のねこにとって、最適なものを選んであげてくださいね。

キャットフードの選び方


総合栄養食の記載があるものを選ぶ。

ねこに必要な栄養素が調整されたフードで
総合栄養食+水だけで健康的な生活が維持できる食事を目的としたものです。

icon 「ペットフード公正取引協議会の定める給与試験(分析試験)により
総合栄養食の基準を満たすことが証明されています」

icon「AAFCOの給与基準をクリア」

などの表記があるフードです。

給与試験と分析試験

給与試験と分析試験には次のような違いがあります。

icon 給与試験→実際に一定期間ねこに食べさせた上で証明する試験
icon 分析試験→製品の分析結果を栄養基準と比較し、栄養成分の基準に合致しているかを証明する試験

できれば「給与試験」と記載のあるもの方が
実際に食べたねこが証明してくれているので より、安心できます。

AAFCOとは

AAFCO(アメリカ飼料検査官協会)は、ペットフードの栄養基準、
原材料・ラベル表示などに関するガイドラインを作っている機関で
日本ペットフード公正取引協議会の規約でも総合栄養食の栄養基準として
AAFCOの栄養基準を採用しています。

ねこの年齢に合わせたフードを選ぶ。

ねこは年齢によって必要な栄養素が違います。
キャットフードは「キトン用」「成猫用」「シニア用」など
ねこの年齢に分かれて作られています。
ねこの年齢にあったフードを選びましょう。

ラベル表記を見て選ぶ。

キャットフードの裏には「成分」「原材料」などの
色々な表記があります。

1.成分

タンパク質

タンパク質は肉食動物のねこにとって大切な成分で
筋肉・皮膚・臓器・被毛などを作る元となる栄養素です。

タンパク質はアミノ酸から構成されていますが、
そのアミノ酸は、タンパク質の種類から得られるものが変わってきます。

アミノ酸の中でも、ねこが体内で作ることができず
食べ物から摂取しないといけないものを、必須アミノ酸と言います。

ねこに必要な必須アミノ酸は11種ですが
その中でも特に、不足するとアンモニア血症になる恐れがあるアルギニンと
不足すると心臓の病気や目が見えなくなる恐れがある、タウリンが重要です。

脂肪酸

脂肪酸は脂肪を構成する主な成分で、ねこの皮膚と毛並みを
健康に美しく保つために関係する大切な成分です。

ねこが体内で作ることができないため、食べ物から摂取する必要のある
必須脂肪酸にオメガ6脂肪酸の、リノール酸・アラキドン酸などがあります。

ビタミン

ビタミンはタンパク質・脂肪のように直接、エネルギーにはなりませんが
体内で血や肉になったりエネルギーになったりするときに
その働きをスムーズにする役割をします。

特にねこに必要なビタミンは
欠乏すると網膜変性、角膜障害、結膜炎、繁殖障害などを起こし、毛づやがなくなる
過剰摂取すると、骨の変形、脊椎の変形などを起こす、ビタミンAと
特にタンパク質や脂肪分の多い食事をする猫にとって
その代謝を助けるビタミンB群のナイアシン・チアミン(B1)などは重要です。

ミネラル

骨や歯を作る成分にカルシウム・リンがあります。
カルシウムが正常に機能するためには、リンとのバランスが重要です。

猫に推奨される、カルシウムとリンの比率は1:1から2:1の間だと考えられていて
バランスが崩れると健康を損なうことがあります。

ミネラルの中でもマグネシウムの摂りすぎは
FUS(猫泌尿器症候群)などの原因になるので
マグネシウムの含有量がなるべく、低いものを選びましょう。

icon 今あげた、ねこにとって特に大切な成分のAAFCO基準値の表です。

栄養素

単位
(乾燥重量)

成長・出産期
下限

成猫期
下限

上限

タンパク質 % 30.0 26.0
アルギニン % 1.25 1.04
タウリン
(缶入)
% 0.20 0.20
タウリン
(ドライフード)
% 0.10 0.10
リノール酸 % 0.5 0.5
アラキドン酸 % 0.02 0.02
ビタミンA IU/kg 9,000.0 5,000.0 750,000.0
ナイアシン mg/kg 60.0 60.0
ビタミンB1
(チアミン)
mg/kg 5.0 5.0
カルシウム % 1.0 0.6
リン % 0.8 0.5
マグネシウム % 0.08 0.04

AAFCO基準値によると、マグネシウム基準値は
かなり厳しいですが、健康なねこなら
乾物重量の0.1%以下のものを目安に選ぶとよいようです。

2.原材料

原材料は多い順に記載されていてその合計が80%以上でないといけません。
単品で10%以上使用されていれば必ず記載されていて、
タンパク質と脂肪、炭水化物などが主に記載されています。

icon ねこは元々、肉食動物です。
原材料は多い順に記載されているので、最初に植物性タンパク質(大豆など)ではなく
動物性タンパク質(肉・魚など)が記載されているものを選びましょう。

icon 肉が最初に記載されていても、何の肉か分からなくては意味がありません。
「肉類」ではなく肉の種類がきちんと表記されているものを選びましょう。

icon 「副産物」だけで構成されていないものを選びましょう。

副産物とは

AAFCO定義によると

icon肉副産物-Meat By-Products-
商品にならない殺された哺乳動物の食用。または肉以外の部分を使用。
肺・脾臓・腎臓・脳・肝臓・血液・骨
部分的に低温脱脂された脂肪組織・胃・内容物を除いた腸が含まれる。
毛・つの・歯・ひづめは含んでいない。

icon 家禽副産物-Poultry By-Products-
商品にならない殺された家禽の死体の食用部分。
頭部・脚部・糞・及び異物を除いた臓器を含む。
ただし、適正な製造過程でやむを得ず入った物は除外する。
となっています。

肉には含まれない、栄養価があるもの(内臓など)もあるので
一概に副産物全てが悪いとは言い切れませんが
副産物だけで構成されているフードには問題があります。

icon ねこにはあまり必要でないけれど、次に多く含まれている炭水化物・・・。
コストの面で肉より安いので、どのフードにも含まれていますが
ねこは肉食動物なので、炭水化物の消化が得意ではありません。
健康なねこなら、なるべく消化のよいお米や麦のものがよいです。

icon 合成着色料などが入っていないものを選びましょう。
人間の食べ物でも使われていないものがいいですよね!

icon 有害と思われる酸化防止剤を使っていないキャットフードを選びましょう。
エトキシキン、BHA、BHTなどは発ガンの可能性のある酸化防止剤とされています。
(BHAについては、個人的に少し疑問を持っています。)

ひなは、今までBHAが使われている、フードをあげてきました。
BHAのことを知って、心配でたまらなくなり
動物病院・メーカーに問い合わせをはじめ、その他、調べれることは調べました。

BHAは人間の食用には使用が禁止されていますが、薬品には使用可能であったり
実験でラットに発ガンは確認されていますが
その場所が人間にもねこにもない「前胃」という場所だったり。

そしてメーカーの話では一生摂取しても問題ない量しか使用してないそうです。
実際、うちのねこもお友達でずっとそのフードをあげてるコも
毛並みも健康状況もよく、みんな元気なのです。

結果、ひなが思ったことはメーカーも発がん性は分かっていながら
ラベル表記をするということは、表記せずに使っているところより
安全なのかなということでした。

3.賞味期限

賞味期限は、おいしく食べられる期間ですが、開封と同時に品質は劣化していくので
ドライフードでも開封後は1ヶ月を目安に食べきった方がよいでしょう。

4.輸入品フード

輸入品のフードを買うときは、必ず正規品を選びましょう。
並行輸入品のフードは日本へ輸入されるように作られていないため
パッケージが破れていたり、フードにカビが生えていたりすることがあります。

ひなのオススメのキャットフードもよかったら見てみてくださいね。
成分表も一緒に載せています♪

icon 価格だけでごはんを選んでしまうと、
様々な病気などにかかる要因となり結果、ねこに苦痛も与えてしまうし、
病院代も高くつくこととなります。

ねこは自分でごはんを選ぶことができません。
普段から人間が良質なごはんを選んであげて、ねこの健康な生活を守ってあげましょう。